前々からホームシアターを作りたいと思っていたのですが、ようやく場所の確保ができたので50型テレビを分割払いで購入してしまいました…
テレビまでだいたい1.6mぐらいの距離ですが50型を選択。秋葉原のヨドバシカメラでいろいろと見比べたのですが、やはり40型だと小さく感じてしまい、ちょっと奮発しました。
今回は条件としてフルHDのモデルを探していたので選択肢が少なくて困りましたが価格が他社とくらべてリーズナブルなシャープに決定。他社だとフルHDは40型までのところが多くて…
同ランク帯のものに比べてHDMI端子が一つ多い3つなのも高評価。
なぜ4Kにしなかったのかといえば、まだまだコンテンツ不足なのと、XBOX360とかブルーレイとかのフルHDコンテンツを補正なしで再生できる環境が欲しかった、単純に予算的な問題などです。
家族用のリビングTVは4Kにする予定。有機ELテレビがそれまでに普及してるといいのですが…
前置きが長くなりましたがざっくりと気になった点を。
・バックライトがエッジ型なので、白一色の場面などで周辺部が暗く見えるときがある。が、価格を考えるとそこまで気になるものでもないかなと。他の色で気になったことはいまのところなし。
・薄型テレビは音質が悪い悪いといわれますが比較対象が古いテレビだからかそこまで気になりませんでした。ただパイオニアのSBX-N700を導入したあとはやはりうすっぺらく感じます。場所がないところでもおけるので大型スピーカーがおけなくてもシアターバーは絶対導入すべき。
・最近のテレビはUNEXTやhuluなど動画配信サービスを見られる機能がついてますがとても使い勝手が悪いです。この機能いらないから安くならんのかな…(笑)イメージとしてはビジネスホテルについてるビデオサービスぐらいの操作感。HDMI端子がいっぱいあるのだから絶対にPCを繋いだほうがいいです。私のようにPC趣味でいくらでも余剰があるってわけじゃなくてもスティック型が一万円ちょっとで買える時代ですからそれを買うのがオススメです。
・テレビ自体に録画機能があり、対応した外付けHDDを繋げば録画が可能です。ダブル録画などには非対応ですがとりあえず普通につかえてます。ただ一週間ほど試してみたところ番組の最後が切れているものがいくつかあり、そこが残念です。NHKの番組だけなのでCMがない分時間割がシビアなのが駄目なのかも。