iTunesの左上のメニューボタン→設定→再生→オーディオの再生方法がWindows Audio Sessionになっていたら、Direct Soundに変えてみる。
これで音がでるようになりました。
アップデートしたら音がでなくなったり、逆にでるようになったこともあるのでよくわからない…
古いiTunesはQuickTimePlayerがないとダメみたいな話は見かけましたがいれてもダメだったしなあ。
いまはDAPもWalkmanだしとくにiTunesにこだわりがあるわけじゃないんだけどAmazonのデジタルにはなくて、iTunesストアじゃないと配信されない曲も結構あるので使わざるを得ない。