自分がいまメインでつかってるマシンはいわゆる本格水冷マシンです。
水冷というと静音というイメージがどうも根強いようですが、基本的にファンは回ってますし、それに加えてポンプ音が加わるので基本的には水冷のほうが音が大きくなりがちです。
ただ高い負荷がかかるような場面では空冷より静かにしっかり冷やせます。アイドル時の静かさには過剰な期待は禁物です。
水冷に興味をもった人が一番手軽に買えるのはCPU用の簡易水冷クーラーです。ただ個人的にCPUはOCをがっつりやるような人でもなければ水冷のメリットはあまり高くないと思います。やはり水冷のメリットをいちばん実感できるのはVGAです。
VGAのクーラーは近年かなり静かになってきたものの高負荷時はそれなりにうるさいか、もしくは温度が80度前後になってしまいます。
自分のいまの構成では360ラジエーターをサンドイッチで、4820KとR9290を冷却してますがVGAの温度はアイドル時35度、負荷をかけても50度から60度あたりで収まります。なぜかいまだによくわかってませんが明らかにVGAのほうが水冷にしたときの温度の下がり方が大きいので、せっかく水冷をやるならぜひともVGAも検討してほしいものです。
最近だと最初から水冷になってるVGAもありますし、CPU用のクーラーを転用できるキットなんかもありますね。手を出せる範囲から挑戦してみるのをおすすめします。
一応念のため注意ですが、分解すると保証が失効するので自己責任でどうぞ。